このページの本文へ移動

面的なバリアフリー化の取組について

 東京都では、誰もが安⼼して⽇常⽣活を送れるよう、区市町村や施設管理者等への各種補助や技術的⽀援を通じ、バリアフリー化を推進しています。

全てを表示/非表示

1 「⾯的なバリアフリー化」とは

 「⾯的なバリアフリー化」とは、地域における高齢者、障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保するために、高齢者、障害者等が日常生活又は社会生活において利用する旅客施設、建築物等の生活関連施設及びこれらの間の経路を構成する道路、駅前広場、通路その他の施設について、一体的に移動等円滑化を図ることです。
 「面的なバリアフリー化」を図ることにより、高齢者や障害者等が移動する際、施設を利用する際の利便性や安全性の向上が図られ、誰もが暮らしやすいまちづくりに繋がります。また、外出機会の増大により、まちの活性化も期待されます。

バリアフリー基本構想作成に関するガイドライン

出典:国⼟交通省「移動等円滑化促進⽅針・バリアフリー基本構想作成に関するガイドライン」

2 ⾯的なバリアフリー化に向けた計画の策定

バリアフリー法における面的なバリアフリー化に関する計画の位置付け

 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称「バリアフリー法」)では、区市町村は、国が定める基本方針に基づき、単独で又は共同して、当該区市町村の区域内の旅客施設を中心とする地区や、高齢者、障害者等が利用する施設が集まった地区について、移動等円滑化の促進に関する方針(以下「マスタープラン」という)及び移動等円滑化に係る事業の重点的かつ一体的な推進に関する基本的な構想(以下「基本構想」という)を作成するよう努めるものとされています。

マスタープラン・基本構想

出典:国⼟交通省「移動等円滑化促進⽅針・バリアフリー基本構想作成に関するガイドライン」に東京都加筆

計画策定の流れ・役割分担

 ⾯的なバリアフリー化の計画の策定にあたっては、①マスタープラン⇒②基本構想⇒③特定事業計画と順を追って、バリアフリー化の内容を具体的に検討していきます。(※区市町村の状況により、流れは異なる場合もあります。)
 区市町村が主体となってマスタープラン・基本構想を作成したのち、事業主体となる施設管理者等が特定事業計画を作成し、計画的なバリアフリー化を推進します。国や東京都は、これらの取組に対し、技術的⽀援や財政的⽀援を⾏っています。

⾯的なバリアフリー化に向けた計画策定の流れ

バリアフリー化の流れ

⾯的なバリアフリー化の役割分担

バリアフリー化の役割分担

特定事業における整備の実施例

特定事業における整備の実施例

出典:
①⑥  荒川区バリアフリー基本構想(R3.3)
②⑧  杉並区バリアフリー基本構想(R5.3)
③④⑤ 調布市バリアフリー特定事業計画(R5.3)
⑦⑨⑩ 国分寺市バリアフリー特定事業計画(R5.3)
⑪   むさし府中バリアフリーマップ(R3.3)

当事者参画

 マスタープラン・基本構想の作成においては、「まち歩き点検」バリアフリー法で定められた「住⺠提案制度」などをはじめ、都⺠の意⾒を反映させる機会があります。
 ⾯的なバリアフリー化を効果的に進めるためには、これらの機会を活⽤し、都⺠のみなさまと施設管理者や公安委員会などの関係者とが、協⼒・連携することが有効です。

まち歩き点検の実施風景

実施風景2
出典:杉並区バリアフリー基本構想(R5.3)

実施風景3
出典:港区バリアフリー基本構想推進協議会
   芝地区部会まち歩き点検(R4.10)

住民提案制度
あなたのまちのバリアフリー化を提案してみませんか? |国⼟交通省

 鉄道駅のバリアフリーの取組について、見える化改革での分析を踏まえ、整備の更なる加速に向けて、優先整備の考え方を取りまとめました。
  このことに関して、都民の皆様から幅広く御意見を募集いたします。  

 1.意見募集の対象

 2.意見募集期間

  •  令和元年7月11日(木曜日)から8月13日(火曜日)まで

 3.資料閲覧場所

 4.ご意見・ご提案の提出方法・提出様式(参考)

 【参考】

3 マスタープラン・基本構想の作成状況

マスタープラン・基本構想作成状況(令和5年3⽉末時点)

 都内区市町村におけるマスタープラン・基本構想で定める地区の指定状況は以下の通りとなっています。

 
マップ

注. 地区はおおよその位置を表しています。

分類と自治体数

区市町村別の計画⼀覧

計画名をクリックすると、計画書の公開ページへ移動します。()内は策定年月。

  マスタープラン 基本構想
千代田区   千代田区交通バリアフリー基本構想(H15.10)
中央区    
港区   港区バリアフリー基本構想(R3.7)
新宿区 新宿区移動等円滑化促進⽅針(R3.11) 新宿区交通バリアフリー基本構想(H17.4)
文京区   文京区バリアフリー基本構想(H28.3)
台東区   台東区バリアフリー基本構想(R4.10)
墨田区   墨田区交通バリアフリー基本構想(H16.6)
江東区   江東区交通バリアフリー基本構想(H18.3)
品川区   品川区大井町駅周辺地区バリアフリー計画(H27.3)
  品川区旗の台駅周辺地区バリアフリー計画(H29.7)
目黒区 ⽬⿊区移動等円滑化促進⽅針及びバリアフリー基本構想(R4.3)
大田区 ⼤⽥区移動等円滑化促進⽅針(おおた街なか"すいすい"⽅針)(R2.3) 大田区バリアフリー基本構想 おおた街なか"すいすい"プラン(R5.3)
世田谷区   世田谷区三軒茶屋駅周辺地区交通バリアフリー基本構想(H18.3)
渋谷区   渋谷駅周辺地区バリアフリー基本構想 (R5.3)
中野区   中野区交通バリアフリー基本構想(H27.4)
杉並区 杉並区バリアフリー基本構想(R5.3)
  杉並区交通バリアフリー基本構想(H15.12)
豊島区   池袋駅地区バリアフリー基本構想(H31.4)
北区   北区バリアフリー基本構想【全体構想】(H28.3)
  北区バリアフリー基本構想【地区別構想 赤羽地区】(H29.3)
  北区バリアフリー基本構想【地区別構想 滝野川地区】(H30.3)
  北区バリアフリー基本構想【地区別構想 王子地区】(H31.3)
荒川区   荒川区バリアフリー基本構想(更新版)
板橋区   板橋区ときわ台駅周辺バリアフリー促進地区整備構想(H18.3)
練馬区   練馬区中村橋駅周辺交通バリアフリー基本構想(H16.6)
足立区   足立区バリアフリー推進計画(重点整備地区選定の考え方)(H28.7)
  足立区バリアフリー地区別計画(区役所周辺地区編)(H29.3)
  足立区バリアフリー地区別計画(江北周辺地区編)(R3.3)
  足立区バリアフリー地区別計画(花畑周辺地区編)(R4.3)
  足立区バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)(R4.12)
葛飾区   葛飾区交通バリアフリー基本構想(H18.5)
  葛飾区新小岩駅圏移動等円滑化基本構想(H23.3)
江戸川区    
八王子市   八王子市交通バリアフリー基本構想(JR・京王八王子駅周辺地区)(H15.3)
立川市    
武蔵野市 武蔵野市バリアフリー基本構想2022(R4.3)
三鷹市   三鷹市バリアフリーのまちづくり基本構想2022 第2次改定(R2.3)
青梅市    
府中市   府中市交通バリアフリー基本構想(H16.1)
昭島市    
調布市 調布市バリアフリーマスタープラン ~移動等円滑化促進方針~(R4.4) 調布市バリアフリー基本構想~地区別計画~(R4.4)
町田市   町田駅周辺地区バリアフリー基本構想(H23.11)
  南町田駅周辺地区バリアフリー基本構想(H30.3)
  玉川学園前駅周辺地区バリアフリー基本構想(H31.3)
  つくし野駅周辺地区バリアフリー基本構想(H31.3)
  鶴川駅周辺地区バリアフリー基本構想(R2.3)
  成瀬駅周辺地区バリアフリー基本構想(H25.3)
  すずかけ台駅周辺地区バリアフリー基本構想(H25.3)
  相原駅周辺地区バリアフリー基本構想(H25.12)
  多摩境駅周辺地区バリアフリー基本構想(H25.12)
  山崎団地周辺地区バリアフリー基本構想(H25.12)
小金井市   小金井市バリアフリーのまちづくり基本構想(H20.3)
小平市    
日野市 第二次日野市ユニバーサルデザインまちづくり推進計画(R4.3) 
東村山市    
国分寺市   国分寺市バリアフリー基本構想(R4.3)
国立市    
福生市    
狛江市    
東大和市    
清瀬市    
東久留米市    
武蔵村山市    
多摩市    
稲城市    
羽村市   羽村市交通バリアフリー基本構想(H14.11)
あきる野市    
西東京市    
瑞穂町    
日の出町    
檜原村    
奥多摩町    
大島町    
利島村    
新島村    
神津島村    
三宅村    
御蔵島村    
八丈町    
青ヶ島村    
小笠原村    

4 参考リンク

お問い合わせ先

都市基盤部 交通企画課 交通計画調整担当
(直通) 03-5388-3307